![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
![]()
![]()
研究会議では、自由論題セッションを設け、同セッションの報告者を、別紙要領「自由論題セッション報告者の公募について」により公募することといたしました。労働分野の若手研究者に日頃の研究の成果を報告する機会を提供し、研究者育成と労働問題研究の水準の向上をはかることがその主たる目的ですが、若手研究者に限らず、社会保険労務士などの実務家や労働関係機関の職員など多くの会員の皆様の応募も受け付けます。報告を希望される方は、締切日までに報告テーマと報告概要を記したエントリーシートを提出し、研究会議準備委員会の審査をパスすることが必要となります。この点をご了解ください。
この機会に、日頃の研究成果をご報告するために、是非、自由論題報告に応募くださいますようご案内申しあげます。 なお、非会員でも自由論題報告者に応募することができますが、報告時までに会員となることが必要です。
![]()
![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |